お問い合わせ

お知らせ

求人募集:食品リサイクル工場

株式会社 菅与 食品リサイクル工場では私たちと一緒に働いて頂ける仲間を募集しております。

食品リサイクルは食品ロスが大量に発生している現代社会において、

とても重要な役割をになっております。

フランスにおいては、売れ残りの食品廃棄を禁止する法律ができたほどです。

環境に配慮したお仕事で、地球の未来のために働いてみませんか?

 

養豚(笑子豚)・酪農(短角牛)・リキッドフィーディング・資源循環型農業・食品リサイクル
秋田県横手市平鹿町下鍋倉字下六ツ段183-2
0182-24-3298
株式会社 菅与

Webサイトをリニューアルいたしました

この度、Webサイトをリニューアルいたしました。

養豚(笑子豚)・酪農(短角牛)・リキッドフィーディング・資源循環型農業・食品リサイクル等、

弊社事業に関する情報を随時発信していきたいと思っております。

また、弊社フェイスブックページにおいても様々な情報を発信しております。

今後とも 株式会社 菅与 をよろしくお願いいたします。

 

養豚(笑子豚)・酪農(短角牛)・リキッドフィーディング・資源循環型農業・食品リサイクル
秋田県横手市平鹿町下鍋倉字下六ツ段183-2
0182-24-3298
株式会社 菅与

 

すがよ便り 2015.12.19

今回は、横手養護学校さんとの連携型農業の冬作業についておつたえします。

春から秋にかけて、野菜の定植、草むしり、収穫作業などひととおりの農作業をお手伝いいただいた横手養護学校の生徒さんですが、収穫を終えた冬は何もないかというと、そうではありません。

収穫したポップコーンの乾燥が終えているので、そこから一粒一粒実をほぐして分別する作業が冬のお仕事として残されています。分別して製品化したポップコーンは、提携先のスーパーなどで販売されます。先日、その作業が開始するとの事で、横手養護学校にお邪魔してきました。

集中して作業に取り組む皆さん。分別もとても丁寧に行われており感心しました。すると生徒の皆さんから、『これがどうやって食べられるポップコーンになるのか見たい』との要望があがりましたので・・・「それでは、作ってみましょう!」と張り切って調理の準備となりました。

ありあわせのため鍋で調理開始―。ポップコーンを作るのは皆さん初めてということで、少し油断していたかもしれません。
「バン!バンバン!ババババン!」
と、突然弾けだしたポップコーンの強烈な音に皆さん跳ね上がるほどびっくり!!その自分たちの様子に皆で大笑いしながら、楽しい調理となりました。

出来上がったあつあつのポップコーンを食べて、
なぜだか記念撮影もしてしまいました(笑)

 1219

すがよ便り 2015.1.28

去る1月22日(木)、横手セントラルホテルさんで、当社の新年会を行いました。

当社の新年会は、会社従業員だけでなく、県内外のお客様、関係者様をお招きして盛大に行うのが、恒例となっております。

はじめに、社長の菅原より「昨年は、農場の火事等で皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。今年は東成瀬村での事業に伴い、フードワークスさんとの共同事業にも力を入れて行きたい」と挨拶。
今年は横手市の高橋大市長や、秋田ノーザンハピネッツヘッドコーチの長谷川様など県内でご活躍中の方々にもご出席いただきましたので、ご挨拶を頂戴しました。

料理も会話もお酒もはかどり、酔いもまわってきたころ・・・
毎年恒例であります・・・菅与の新年会と言う名の、スポーツ大会が開幕しました。(やっぱりこうなるか~笑)

腕相撲が始まると、はじめは皆さん、あくまでフォーマルな振る舞いで対戦しておりましたが、徐々に熱が入り、写真ではお見せできないような形相での対戦となりました。

もちろん、腕相撲だけで終わる筈もなく、次の競技(?)へと、着々と会場の設営がされていくのでありました。この団結力は…いったい何なのでしょう!

大いに笑い、汗をかき、有意義な新年会となりました。
あらためまして、本年も、よろしくお願い致します。

 

0128

すがよ便り 2015.1.23

今回は、「酒かす」の食品リサイクルについてお伝えします。

秋田は今、酒造りのピーク。絞りたての美味しいお酒が次々に発表されていますね!

一方、当社には、地元の酒蔵さんから、酒かすを食品リサイクルに使って欲しいとの有り難いご依頼をたくさん頂いております!

酒かすは栄養価が高く、リキッドフィーディングにはもってこいの原料ですので、喜んでお受けいたします。地域の食材(食品ロス)を養豚に生かすことができて、地域循環が生まれていくことに私たちも歓びを感じます!

酒かすを廃棄されている酒蔵さんがいらっしゃいましたら、廃棄せずにぜひ当社までご連絡ください。酒かすを栄養豊富な養豚飼料に加工して、豚の肥育に役立てます。

もちろん他にも、パンやうどん、おからの食品ロスの受け入れも受付しておりますので、よろしくお願い致します。

皆様の食卓に笑顔を届ける笑子豚が、今日もおなかをすかせてリキッドを待っております♪

★お問い合わせ★
(株)菅与 食品リサイクル工場 0182-35-5858

012323

すがよ便り 2014.11.21

今回は、障害者雇用の講演についてお伝えします。

先日、横手養護学校様からのご依頼で、横手養護学校高等部見学会の雇用受入企業講演を行いました。

参加された方々は主に、企業様、生徒さんの親御さん、先生方で今までの講演とは違いとても刺激的でした。

特に、これから就職に向けてがんばっている生徒さんのご両親は真剣な面持ちでお話を聞いてくださいました。

秋田県では、健常者であっても就職率が低いのが現状です。
障がい者となると、全国最下位でかなり難しい状況となります。

さらに、障がい者の職場体験をお引き受けしてくださっている企業様のご意見を伺うと、「職場体験は構わないが、なかなか就職には結び付けられない」というのが現状のようです。

これは深刻な問題なのです。
親御さんにしてみれば真剣そのもので、わらをも掴む想いで職場体験にわが子を向かわせているわけですが、そこには大きな想いのギャップが存在しています。また、親御さんと生徒さんとの想いのギャップもあることが多いようです。それについても、認識を深めていかなければなりません。

受入企業様も、生徒さんの能力、取り組み姿勢や態度などを、総合的に判断して、企業の力となる人材を雇用しなければなりません。
双方の主張の折り合いをつけるのも難しく、平行線を辿っているのが現状なのです。

そこで、弊社では今回の見学会で、限られた時間ではありますが、生徒さんが行っている実習を、生徒さんと一緒に体験してみようという企画をし、当日、「陶芸」の実習を実際に体験する事になりました。提案させていただいた手前、不安もありましたが、実際にやってみるとそれらは全て杞憂に終わりました。
全員が楽しむことができたからです!笑顔あふれる楽しい時間でしたが、お互いの心の間にあった「もや」が少し晴れたような、有意義な時間でした。まずは、養護学校の中の事を私たちはもっと知って、「理解」を深める必要があるのかもしれませんね。

1121

すがよ便り 2014.11.4

今回は、11月に県内で行う講演についてお伝えします。

—————————————–

■高年齢者雇用推進セミナー (詳しくはこちら
日時: 11月13日(木)13:30~16:00
場所: グランドパレス川端 別館2階 (大仙市)
定員: 40名 参加無料
※高年齢者雇用を取り組む企業として事例発表させて頂きます

■一般事業所等の皆さまのための横手養護学校高等部見学会 (詳しくはこちら
日時: 11月18日(火)13:00~15:30
場所: 秋田県立横手養護学校 高等部校舎
※実習・雇用受入企業体験談として講演させて頂きます。

—————————————–

11月は以上の2講演を行わせていただくことになりました。
高年齢者雇用と、障がい者雇用は企業にとってとてもハードルの高いことと思われています。しかし、ここを通らずして住みよい地域づくりや暮らしやすい地域社会は生み出せないという時代になっています。私たちの様々な経験をオープンにお話させてただき、少しでも地域の企業様のチャレンジのお力になれればと考えております。

また、横手養護学校様の見学会では、企画の段階から関わらせていただいており、この度、説明会・相談会だけでなく、生徒の皆さんと共に作業学習(陶芸・レザークラフト)体験をしていただいてみてはという提案を、見学会に取り入れてくださいました。
実際に触れ合わなければ得られない感情や認識があることは確かです。机上のお話ではなく、手と言葉と心でふれあい、意義を感じていただければと願っております。

企業の皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。

1104_1 1104_2

すがよ便り 2014.10.14

今回は、高年齢者雇用開発コンテスト表彰式についてお伝えします。

このたび、厚生労働省「高年齢者雇用開発コンテスト」にて、当社の高年齢者雇用の取り組みが認められ、「努力賞」を頂きました!

10月7日、台風直撃の最中ではありましたが、東京都日比谷公園近くにある「イイノホール」にてフォーラムと授賞式に出席してまいりました。

フォーラムでは全国から様々なケースが紹介され、とても関心しました。やはり、高年齢者雇用を取り組まれている企業様は皆、「心配なのは高年齢者の体調管理」と口をそろえておっしゃっていました。当社も、インフルエンザワクチンを受けていただいたり、健康診断を義務付けるなど、健康面にはとても気を使っています。

素晴らしいと思ったのは、資格取得を義務付けている企業さんがいたことです。本当に様々な取り組みがあるものだと、刺激を頂きました。

当社では、70歳以上の高年齢者が数名おります。
65歳の定年制度ですが、体力と気力があれば引き続き、年齢に関係なく雇用を継続することができます。「障がい者と高年齢者が共に働き、地域と共に生きる」をテーマとして歩んでいます。

今の菅与に何が出来るでしょうか?
今の菅与があるのは、誰のおかげでしょうか?

菅与の歴史を共に歩んできた高年齢の従業者の方や、地域の皆さまの支えがあるからこそ経営が成り立っているのです。『共存共栄』という言葉が、弊社の経営理念の一つにあります。その理念のもと、困ったときはお互い様の精神で、明るく力強く歩んで行けたらと思います。今後もますます高年齢者雇用に力と知恵を注ぎ、がんばって行きたいと思います。

 

1014

すがよ便り 2014.9.9

先日、当社の「ワクワク農業体験」でじゃがいもの収穫を楽しんだ、三重保育所のみなさんから菅与宛てに、お礼のお便りをいただきました!

みなさんのかわいい笑顔の写真には、「じゃがいもおいしかったです。またうえにいきます。」など、一字一字上手に書いたお礼の言葉が添えられていて、嬉しくてたまりませんでした!
さらに、お便りには、おうちの方々からもメッセージが添えられていて、

「じゃがいもとてもおいしかったです。しかも、とても助かります。」
「保育所から帰ると、たくさんのじゃがいもを全部自分で洗ってくれたそうです。」
「自分でとったじゃがいもはとてもおいしかったようで、いつもよりたくさん食べていました」

などなど、本当に嬉しいメッセージばかり!社員にも回覧して、それぞれ「お礼を言いたいのは、こちらのほうだよね~!」などと、嬉しい言葉の余韻に浸りました。汗水ながして畑の管理をがんばった養護学校の生徒さん達も、きっと喜んでくれると思います♪
ほんとうに幸せな気分になりました。皆さん、本当にありがとうございました!

私たちもまた来年を楽しみにしております!

0908_s0908_2s

すがよ便り 2014.8.29

今回は、ワクワク農業体験(収穫編)をお伝えします。

菅与の畑は、ジャガイモの収穫がピークを迎えています。春に種を植えた保育所の皆さんが、次々に収穫しに来ています!

待ちに待った収穫!私たちにしてみれば、あっという間の収穫ですが、子どもたちにとっては今か今かと待ち遠しい日々だったようです。

芋掘り、スタートォー!!ワーイ!
種植えのとき土を触るのを少し嫌がっていた子どもたちですが、今では勢い良く土をかき回してお芋探しです。

今年は雨が続いたりで、残念ながら腐ってしまっている芋も多くありました。それでも子どもたちは、

「ほら!ねばってるよーー、びよ~~~~ん」

みたいな様子で、それも楽しんでいました(笑)
自分で植えたいもが腐ってしまった子たちには、別の畝(うね)を掘って収穫を楽しみました。

そしたら、そっちの畝は大豊作!!
良いジャガイモがゴロゴロ出てきて私たちもびっくりでした(^^;

自然相手ですから、豊作も不作も紙ひとえです。でも現代の農業では知恵と技術を駆使して、改善できるわけですから素晴らしいですね。

あえて全て手作業でやってきた菅与の農業体験では、そんな自然の摂理を身をもって体験して頂けたので、良かったと思います。

私たちは自然と共に生きているわけです。欲張りすぎて自然に歯向かうとバチがあたるし、逆に何もしないと自然の強さに負けてしまいます。農業はバランスが大事なんですね。色々と勉強になります!

0829

Page 2 of 251234