お問い合わせ

お知らせ

' 2014年 ' 一覧

すがよ便り 2014.8.29

今回は、ワクワク農業体験(収穫編)をお伝えします。

菅与の畑は、ジャガイモの収穫がピークを迎えています。春に種を植えた保育所の皆さんが、次々に収穫しに来ています!

待ちに待った収穫!私たちにしてみれば、あっという間の収穫ですが、子どもたちにとっては今か今かと待ち遠しい日々だったようです。

芋掘り、スタートォー!!ワーイ!
種植えのとき土を触るのを少し嫌がっていた子どもたちですが、今では勢い良く土をかき回してお芋探しです。

今年は雨が続いたりで、残念ながら腐ってしまっている芋も多くありました。それでも子どもたちは、

「ほら!ねばってるよーー、びよ~~~~ん」

みたいな様子で、それも楽しんでいました(笑)
自分で植えたいもが腐ってしまった子たちには、別の畝(うね)を掘って収穫を楽しみました。

そしたら、そっちの畝は大豊作!!
良いジャガイモがゴロゴロ出てきて私たちもびっくりでした(^^;

自然相手ですから、豊作も不作も紙ひとえです。でも現代の農業では知恵と技術を駆使して、改善できるわけですから素晴らしいですね。

あえて全て手作業でやってきた菅与の農業体験では、そんな自然の摂理を身をもって体験して頂けたので、良かったと思います。

私たちは自然と共に生きているわけです。欲張りすぎて自然に歯向かうとバチがあたるし、逆に何もしないと自然の強さに負けてしまいます。農業はバランスが大事なんですね。色々と勉強になります!

0829

すがよ便り 2014.8.26

今回は、横手養護学校さんとの連携農業について近況報告をお伝えします。

菅与の畑は、農薬は使わずに、栄養豊富な自社の完熟堆肥のみで栽培しておりますので、とにかく雑草がたくさん生えます。野菜も元気ですが、雑草も元気に育ってしまうので、畑の管理にはとにかくマンパワーが必要。弊社の社員と横手養護学校の生徒さんとで連携して、草むしり等の管理をおこなってきました。

地道な作業ですが、養護学校の生徒さんには、その仕事がどんな意味を持つのかを考え、働く楽しさや達成感、喜びを全身で感じていただきたいと思っています。

8月にもなると、次々に野菜が収穫時期を迎えます。大変だった草むしりの甲斐あって、かぼちゃが豊作!収穫作業はテンションもあがって、会話も笑い声も弾みました!農業の醍醐味を味わっていただけて、嬉しいです。

今年植えたかぼちゃは「ミニかぼちゃ」。大きいかぼちゃは半分も食べないうちにカビが生えてしまうことが多く、小ぶりなかぼちゃが人気のようです。十文字町のラッキーさんや、イオンスーパーセンター横手南店で販売中です。「えこたん」のシールが目印です!皆さんぜひお買い求めください!

0822

すがよ便り 2014.8.4

梅雨も明けて夏本番!菅与の畑も、夏野菜の収穫が本格化してまいりました!

この日は、ミニ栗かぼちゃとほっこり姫を収穫しました。
へたの部分をカットしてスプーンで種を取り出し、ラップにくるんで5分チンしたら・・・自分で言うのもなんですが、いままで食べたかぼちゃの中で一番ホクホクしていて甘かったです!大成功!

これもきっと、栄養満点の堆肥のおかげですね!とても幸せな気分・・・自然の恵みに感謝したいと思います(^O^)

このほか、ナスやきゅうりもどんどん大きくなるので、毎日たくさん収穫しています!
この日は笑子豚とナスの炒め物をつくりましたが、ナスの甘さと笑子豚の甘さが相まって絶品でした!豚肉とナスは本当に相性がバツグンですね♪

毎週木曜日は、横手養護学校の生徒の皆さんと一緒に収穫したり、草むしりをしたりと農作業に勤しんでいます。
だんだん、弊社の従業員も指導の仕方にも慣れ、お互いに接し方も分かってきたためか、広大な畑に笑い声が響くほどワイワイしながら作業をしております。

ということで、菅与の畑も夏本番!また追ってご報告いたします。

0804

Page 1 of 0