お問い合わせ

お知らせ

' 2011年 ' 一覧

すがよ便り 2011.6.24



先週、サンライズ五林坂牧場へ約30名の団体様が見学にいらっしゃいました。三歳児、お母さん方、そして先生方です。

この日は、牧場に着くや否や、牛舎に入る前から外にいる牛を見て怖くて泣いてしまうお子様がおりまして、「ど・・・どうしよう・・・!」という出来事がありました。

なにせ、牛舎に入る前から泣かれてしまうんですから、牛だらけの牛舎に入ったらと思うと・・・(汗)

でもさすがのたくましさ!、そのお子様も数分後には、牛さんは安全と認識し、テンションがどんどん上がって、牛舎の中でもキャッキャと遊ぶようになってくれました。
給餌タイムも楽しそうにはしゃいでおりましたので、内心とてもほっとしました。フォローしていただいたお母さん方や先生方には本当に感謝いたします。色々と勉強になりました!

今回は集合写真の他に親子写真も撮影したり、お母さん達が明るくて元気な方々でしたので、色々な楽しみ方をされていました。

環境整備も徐々に進めていますので、だいぶ見学しやすくなってきたとは思いますが、まだまだ改善点はありますし、毎回勉強させて頂いております!
無料で見学を受け付けておりますので、どうぞお気軽にご連絡くださいませ!

「サンライズ五林坂牧場」の見学はこちら

すがよ便り 2011.6.20


昨日、6月19日(日)、横手駅前「横手イースト」で毎月第3日曜日開催の「よこいち。」に、みたね産直隊メンバーとして参加してまいりました。雲ひとつない晴天!空を見なくてもまぶしいくらいの日差しで、真夏のような日曜日となりました。

今回の「よこいち。」には、震災で大きな被害を受けた陸前高田市から、被災地を少し離れて「よこいち。」を楽しんでもらおうと、被災者の方々をお招きいたしました。

陸前高田市の方々には、みたね産直隊から『みたね巻き』をお一人様1本プレゼントしました。笑顔で「おいし~!」と頬張ってくださって、とても嬉しくなりました。私たちには皆さんの心の痛みを分かち合うことはできませんが、それを打ち消すおいしい笑顔と元気はお届けできます!ぜひまた食べに来て頂きたいとおもいます。

みたね産直隊の隊員には野菜の生産者もいますので、売り場には新鮮な「きぬさや」や、とれたてピチピチの「じゅんさい」が並びました。試食もとても評判がよく、完売となりました。

「先月来たけど、また食べに来ました~!」という方もいらっしゃって、「よこいち。ありがとう~」という感じでした。来月も出店したいと思いますので、ぜひ遊びにいらしてくださいね。

すがよ便り 2011.6.17


みなさん、週末6月19日(日曜日)の予定はお決まりですか?
まだの方は必見ですよ!横手駅前「よこてイースト」で楽しいイベント『よこいち。』が開催されます♪ぜひ遊びにいらしてください。

といいますのは、毎月第三日曜日開催の「よこいち。」に、今月もみたね産直隊として出店参加するからなんです!

先月は「よこいち。」に集まってくださったみなさんから「おいしい!」「おかわりでもう一本」というお言葉をいただいて感謝感激でした。おかげ様でみたね巻は完売。みなさんのアドバイスもいただいて「みたね巻きの商品化」も実現しました。すごいですよね!
みたね巻きのご購入はこちら

19日のよこいち。も楽しくなりそうですよ~!
日程等はこちらをご覧ください! (主催 Yokotterさん)

横手がどんどん楽しくなっていくのが嬉しいです!
まだ「よこいち。」に言った事がないという方は、ぜひお越しください。

すがよ便り 2011.6.7




今回のすがよ便りも牧場見学の話題でお届けします。このところ牧場見学が大人気ですね♪

この日は羽後町の保育所のみなさん(3歳~6歳)が牧場見学にいらっしゃいました。人数が多かったので2回に分けて見学、ずいぶん賑やかな見学となりました!

今回は牧場のスタッフも見学のお手伝い。はじめての本当の牧場のにおいに「くさ~い!」と鼻を押さえていた子どもたちも、牛にあげる餌を手にすると鼻をおさえるのを忘れて楽しんでいました。物凄い早さで餌がなくなっていくのでスタッフもびっくり!牛たちも喜んでいたようです。子ども好きのスタッフばかりなので一緒に遊びました。

私は保育所のみなさんにお渡しする写真を撮影したり、先生や子どもたちへ説明したり、トイレに行きたい子をトイレまで連れて行ったり(笑)していました。

嬉しい事に、この日は晴天でした。外の牧場はこの時期が最高に気持ちが良いですね。撮影にはもってこいです。
先生方も「わ~っ、北海道みたい!」って喜んでくださいましたし、「みなさんもぜひ写真へ入って下さい!」とスタッフも一緒に記念撮影させていただいたりしました。皆さん本当に明るく元気で、スタッフも元気たくさんもらって満足気でした。ありがとうございました!

今年から受付を始めた「牧場見学」ですが、保育園や学校の先生方から「遠足の行き先が見つかって助かりました」と言われます。先生方も大変なんですね・・・。「リアル牧場体験」でよろしければ、ぜひ菅与をご利用ください。見学無料ですよ(^^)おまちしてます。

中学高校生の職場体験や、企業・団体様の視察もOKです。
「地球にやさしい牧場づくり」に触れてみませんか?

牧場見学はこちらから

Page 1 of 0